![]() 表紙が永遠の憧れの‘オードリーヘップバーン’でした。 彼女は晩年ユニセフ親善大使をしていたので、当然の被写体なのですが、 何だかとっても訴えるものがありました。 抱かれた赤ちゃんのあまりにも無垢なきらきらした大きな瞳と、 その赤ちゃんを見守るやさしいまなざし…。 オードリーは、病気に冒されながらも、エチオピアやスーダン、ソマリアなど多くの国を訪問、 戦争や飢餓に苦しむ子どもたちを励まし、社会に子どもたちへの支援を呼びかけました。 「子どもより大切な存在ってあるかしら?」というメッセージは、今でも子どもの命の大切さを訴え続けているそうです。 何かおいしいものを食べたと思って、洋服を1枚買ったと思って、…………!!です。 ▲
by mie92m
| 2006-11-30 23:59
![]() おとといから携帯電話を取り上げました。 便利な反面、 悪影響の方が‘大’です! 最初はブツブツ言っていましたが、 あきらめたようです。 今日は理科のテストがあり、 「変な答えを書いてしまった…。」 としょんぼり(のふり!?) ‘19世紀初めに原子説をとなえた人物は’という問いに対し、 なんと「小泉総理」と書いたとのこと…。 「ね~そ、それって受けをねらったの???」と思わず聞いてしまった。 「今何世紀と思う?」 「今の総理大臣誰か知ってる?」 聞くうちに段々とあきれはて腹が立ってきた。 先生も驚くだろうなぁ。 いつからこんなに軌道がずれちゃったのだろう…。 あ~~先がおもいやられる。 あと2日、どうなることやら……。 ▲
by mie92m
| 2006-11-29 23:46
![]() あっちがっ、 片付けていたら伯母の形見が出てきました。 最初はえらく古びたペンダントで 見覚えもないし、 「何だろう…。」と思って中を開けてみたら、 いとこの写真が入っていました。 私も小さい頃に数回しか 会っていないのですが、 一目で伯母の子どもだとわかりました。 伯母も苦労をしており、まだ子どもが小さい時に別れて一人で暮らしておりました。 とても女性らしい優しい人で、いつもいつも編み物をしており、私も洋服からバッグなど何でも作ってもらっていました。 小学生の頃、伯母が編み物をしている側らで私も教えてもらい、マフラーなどを編みました。 その時の話しが決まっていとこのことでした。 小さい頃あ~だったとか、こうしたとか、今は元気にしているのだろうかとか…。 伯母の頭の中にはいつもいとこのことしかありませんでした。 結局亡くなるまで、一度も会うことが出来ず、心残りだったことと思います。 たぶんこのペンダントを肌身離さず身につけており、 いつもこの写真を眺めていたのだろうなぁ…。 いつの日かこのペンダントをいとこに渡せるといいなぁ…。 ![]() ▲
by mie92m
| 2006-11-28 20:12
![]() もうすぐ12月だというのに…。 先週サンタやリースなどを出したのですが、何だかピンときません。 玄関にもポインセチアを買ってきました。 斑入りの赤と白の葉っぱです。 今は色々な種類が 出ていますね~。 赤とグリーンなので、いかにもクリスマスという感じです。 お店はまったく季節感がありません。 せめて音楽だけでも変えてみようかなぁ^^! ▲
by mie92m
| 2006-11-27 23:29
![]() 朝はとっ~~ても苦手なので、 気合を入れないと起きれません。 普段もKiraraが早いので、いつも緊張して朝を迎えます。 (大げさ…^^;) 早く眠れば何ということもないのですけどね! 3人で1時間かけてランチルームの窓ガラスをピカピカに!! (なったかな?) きれいな窓ガラスって気持ちいいです。 今度のお休みは家の窓ガラスを拭かなきゃ。 今朝は雨だったのですが、雨上がりの帰り道、 道路に落ちたイチョウの葉がきれいでした。 たまに歩くと新鮮です! ▲
by mie92m
| 2006-11-26 21:39
![]() 答えは「むかご」 山芋や自然薯の葉の付け根にできる球芽のこと。 先日、小粒のものをたくさん頂き、むかごご飯を炊きました。 季節のものだし、強壮や胃を丈夫にする働きもあって、体にとてもいいのです^^! 子ども達も‘お豆ご飯’(?)といいながらぱくぱく食べました。 やっぱり旬のものを食べるのは、体も喜びますね~~!? おいしかったです^^。 いつの日か自分で採りにいける日がくるかなぁ。 山は苦手だけど…^^; ![]() ▲
by mie92m
| 2006-11-24 21:30
![]() 拓郎といったら、中学、高校時代のヒーロー。 (歳がもろにバレバレ…^^。) 準備をしながら、横目でチラチラ見ていたのですが、しまいにはソファに腰掛けウルウルと感動して最後まで見てしまいました。 その一曲ごとに、その頃の思い出とオーバーラップして「はぁ~青春…。」と。 かぐや姫なども出てきて、込み上げてくるものがありました。 あの頃は井上陽水とかチューリップとかフォークソング全盛。 音楽ってその当時の気持ちまで呼び起こすのですよね。 お陰で、Kiraraの参観日大遅刻…。 着いたら終わってました^^; とりあえず、懇談会だけ出席。 Kiraraからブーイングの嵐でした! だって遅れた理由を「Kiraraが時間を言い間違って~~。」(汗) 授業は見れなかったけど、久しぶりに懐かしい曲を聞くことが出来ました。 「わたしは今日まで生きてみました~、わたしは今日まで生きてみました~~。」 (若い人は知らないだろうなぁ…^^;) ▲
by mie92m
| 2006-11-23 21:54
![]() 生まれた月日のみを足して出た数字がチャレンジナンバー。 エンジェルナンバーは、生まれながらに持っている基本的な性格や特徴、才能や資質、使命などを表します。 チャレンジナンバーは、今回の人生でたどり着こうとしているゴール地点、チャレンジすること。 ちなみに、ナンバー1の人は「自らの人生に責任を持って、リーダーシップをとること」 ナンバー2の人は「縁の下の力持ちとなってサポーター役にまわること」 ナンバー3の人は「天真らんまんな子供心を失わず、人生を笑いとともに大らかに楽し む」 ナンバー4の人は「人としてキチンと真面目に、正しく生きること」 ナンバー5の人は「大空を自由に飛び回る鳥のように、世界中を自由にとびまわり、 人と人をつなぐコミュニケーターを目指す」 ナンバー6の人は「人生でふれあうすべての人に対して、無償の愛を配ること」 ナンバー7の人は「自らの経験を通して真理を求め、自分の力で物事をやりとげること」 ナンバー8の人は「どんな困難な状況に陥っても、決してあきらめず、物質的な成功を 手にいれること」 ナンバー9の人は「みんなが平和に仲良く暮らせる社会を実現すること」 ナンバー11の人「直観力や霊感をみがき、目に見えない世界のことを探求し、そこ から得られた智慧や情報を現世に伝えるパイプ役となること」 私は9月2日なので、11。 不思議とみんなぴったし! どうですか? あてはまっていますか? ▲
by mie92m
| 2006-11-22 23:25
![]() 新月の願い事は8時間以内がベストだけれど、48時間以内でもいいそうです。 私もこれから書こうかな。 前にKiraraとRyuseiにもさせたのだけど、こっそりと手で隠しながら書き、 どこかにしまいました。 先日、Ryuseiの下着を入れる引き出しの奥に何やら紙切れが…。 出してみたら、‘新月の願い事’!!(^^;) 内容は彼の秘密なので、公開できないけれど、かわいすぎる…!! 思いっきり頭をなでてあげたくなりました。 やっぱり、小学5年生。 このまますくすく育ちますようにー。 (もう、ちょっとヤバ系!?) ▲
by mie92m
| 2006-11-21 23:42
![]() オーラソーマ、パーソナルカラー、プリザーブドフラワーとフル回転。 帰宅も遅~くなり、帰るなり、 「お腹ぺこぺこーー!!」…と。 息つく暇もなくバタバタと夕食の準備。 疲れた~~。 こんな時は眠るのが一番! 眠らなきゃ~! 話しはころっと変わりますが、Kiraraも毎日ブログをUPしています。 2つ作っていて、私がパソコンを触らせないので、携帯からせっせと更新しています。 昨日はなんと訪問者が300人いました@@! 暇な学生がなんと多いこと…! でも私の6倍以上。 この情熱をすこ~しだけでも勉強に向けてくれるといいのですが…。 やはり、蛙の子は蛙でしょうか--; ▲
by mie92m
| 2006-11-20 23:59
|
myホームページ
ショップも見てね♪
http://cottonfa.com 下記のことをしております! ♪オーラソーマ (カラーケアシステム) ♪パーソナルカラー 似合う色診断 資格取得講座 ♪スタイルカラージャパン認定講師 ♪プリザーブドフラワー 販売 教室 資格取得講座 ♪バッチフラワーレメディ (お花の飲むエッセンス) ♪オーガニック化粧品 *ロゴナ *Drハウシュカ *ファファラ *ナチュラピュリファイ *スパイク *ネオビオ ♪天然100%アロマオイル ♪パワーストーン ♪タロットカード ♪オラクルカード ♪書籍・CD ♪USAコットン・エプロン メールはこちらへ! カテゴリ
全体 オーラソーマ パーソナルカラー プリザーブドフラワー パワーストーン バッチフラワーレメディ 講座 ヒーリング タロットカード TCカラーセラピー こども マイブーム オーガニック化粧品 アロマ 出来事 Diva <!-- Facebook Badge グルメ TCパワーピアス 未分類 外部リンク
以前の記事
2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新の記事
ブログパーツ
検索
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||